201020



[TOP]  [検索


事例担当者のイニシャル[HELP]K.T
事例研究のタイトル[HELP]特別支援学校中学部男子が体育の授業に参加するための支援
事例の概要[HELP]友だちのAくんが自分を見て,ニヤニヤ笑うため,馬鹿にされていると思いこみ,Aくんと一緒の授業である体育や集会活動などの場所に参加できない状況である。
対象児のプロフィール[HELP]特別支援学校中学部2年男子
自閉症,知的障害
大田ステージ5 以上


自分にとって気になる生徒が、自分のことをジロジロみているようで苦しい思いをしている。その苦しい思いを周りの人に真剣にきいてもらいたいと思っている。
指導者の役割と人数[HELP]担任3名、学部主事1名
長期目標[HELP]体育の授業に40分間参加する。
短期目標[HELP]体育の授業に40分間参加する。
標的行動(増やしたい行動)[HELP]体育の授業に40分間参加する。
標的行動(減らしたい行動)[HELP]体育授業に参加せずに体育館 運動場周辺でウロウロする。
事例に関する情報[HELP]気になる友だちとの関わりや関係する授業で問題行動が起こっている。以前、Bくんという友だちには,廊下で見かけるとキックなどの攻撃をしていたが,暴力は絶対に許さない方針を示すことで攻撃行動はなくなった。しかし、同じ時期に前後してAくんという友だちが気になりだした。
この友だちAくんには,消しゴムを投げつけたり、またAくんの担任にAくんの横に座って見えないようにブロックするなどの指示を出した。それが,聞いてもらえないと物や教員に攻撃を加えた。攻撃に対して厳しく注意することで,Aくんを避けはじめAくんと一緒の授業に参加したり,食堂で食べたりすることが難しくなった。
問題の推定原因[HELP]1 見られると苦手なAくんがいるから
2 苦手な授業だから
3 頑張って参加しても参加しなくても、休み時間のパソコンができる時間は確保できる。
4 参加しても賞賛があったり、なかったりして結果が不明確
5 苦手な授業時に苦手なAくんが重なり、参加できないように弁別刺激として機能してしまっている。

想定される解決策[HELP]1 Aくんが見えにくいようにブロックなどをする。
2 本人が参加しやすいように、授業形態などを工夫する。
3 頑張って参加したら休み時間のパソコンが長くできるように配慮する。
4 参加できた場合は賞賛し、結果を明確にする
5 苦手なAくんが弁別刺激として機能しないように,授業参加の程度を自己決定し、それを守るためのチェック表が弁別刺激となるようにする。

選択した原因と解決策[HELP]選択した原因

苦手な授業時に苦手なAくんが重なり、参加できないように弁別刺激として機能してしまっている。

選択した解決策

苦手なAくんが弁別刺激として機能しないように,授業参加の程度を自己決定し、それを守るためのチェック表が弁別刺激となるようにする。

指導場面[HELP]月曜日3時間目の体育
火曜日3時間目の体育
水曜日3時間目の体育
木曜日3時間目の体育
指導手続き[HELP]1体育授業がある日の日常生活指導の時間に,今日の体育でどこまで参加するのかを自己決定させた。体育の授業は次の5項目に分けて,どこまで参加するのかを本人に決定させた。

記録項目は,連絡帳の体育の記入欄に書き込むようにした。本人が自己決定させる欄、教員が確認の印を押す欄、保護者が確認し印を押す欄を用意した。

1始まりの挨拶
2先生の話
3体操
4今日の活動
5終わりの挨拶

体育担当教員にも協力を依頼し,体育の授業終了後どこまで参加できたかを記録した。担任は,参加できたところまで確認の印を押すことにした。自分で決めた目標を達成できた時は、褒めて賞賛する。

本人が下校後,母親がどこまで参加したかを確認し,見ましたの印を押す。目標を達成できた日は,褒めるように頼んでおいた。目標が達成できなかった日は,本人に目標達成できるように頑張ることを伝えるように事前にお願いした。
利用可能な好子[HELP]自宅でのゲーム、学校でのパソコン、母親との関わり、褒め言葉
記録の取り方[HELP]体育の授業は次の5項目に分けて,どこまで参加するのかを本人に決定させ,実際にどこまで参加したのかを記録した。

始まりの挨拶
先生の話
体操
今日の活動
終わりの挨拶

実際に2項目参加できたときは,参加率は40%とした。3項目参加できた時は60%とした。今日の活動は,10分でも参加できた場合は参加とし記録した。週に4回ある体育の授業を全て記録した。
指導期間と達成基準[HELP]ベースライン
10月6日から10月14日

介入1
10月18日から

達成基準
80%以上参加できた回数が続けて7回以上続いた日

介入2

現状の問題行動のABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
体育館,運動場
先生
Aくん
今日の体育は「○○」
苦手な授業
体育をしないと運動不足だよ
教室にパソコン
母親「頑張りなさい」
体育館・運動場周辺をウロウロする 先生の注意「授業に参加しなさい」↑
Aくんに見られない↑
「○○」をしなくても特に注意なし↑
授業をしなくてもよかった↑
運動不足の実感なし−
終わったらパソコン↑
母親の承認や励ましなし−

現状で体育に参加できているときのABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
運動場
先生
Aくんは少し離れている
今日の体育は「サッカー」
好きな授業
教室にパソコン
サッカーをする 先生の賞賛「今日はかしこかったね」↑
Aくんに見られている−↓
授業に参加できた↑−
終わったらパソコン↑

現状でクリスマス会など行事に参加できている時のABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
中学部ホール
ホールに机と椅子
Aくんの担任
Aくんが見えないようにAくん担任がブロック
クリスマス会の会食の時間
全員の生徒、先生
教室にパソコン
会食をする Aくんは、チラチラ見えたり、見えなかったりした↑?
自分の机と椅子で会食をした↑
おいしい↑
パソコンができた↑

解決策のABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
Aくん
連絡帳の自己決定表
参加程度を自分で決めるルール
担任と母親が印をおす欄
体育の授業に参加する Aくんと一緒の活動↓ ‐
担任と母親の承認印↑
担任の褒め言葉↑
母親の褒め言葉↑

FILE 180_197_1.ppt
授業参加の記録
記入日時 2010/12/18/22:23:19

現行ログ/ [1]
++徳島ABA研究会++

++マニュアル++
TOP
shiromuku(h)DATA version 4.00