201108



[TOP]  [検索


事例担当者のイニシャル[HELP]i.a
事例研究のタイトル[HELP]音楽の授業で,始まりと終わりの歌(立位)のとき,歌の終わりの最後に,「気をつけ」「礼」の号令と教員のモデリングの支援を受けて,「気をつけ,礼」の動作ができる。
事例の概要[HELP]音楽の授業の初めと終わりに,立位の姿勢で「はじまりの歌」「おわりの歌」を歌っているが,歌の最後に「気をつけ」「礼」の伴奏があり,それに合わせてお辞儀をするのは,授業の区切りとして,また,礼儀として,意義のあることである。社会的マナーを身につけておく意味でもこの行動の獲得は重要である。授業中の姿勢保持も改善したい課題であるが,長時間にわたるので,まずは,簡単な課題からとりくみことにした。
対象児のプロフィール[HELP]K・D
中学部1年生
男子
太り気味で,背筋や腹筋の力が弱く,前屈みの姿勢で背中が丸くなっている。
指導者の役割と人数[HELP]2名のチームで,前でT1がモデリングなどを主としておこなう。
T2は,T1の補助。
長期目標[HELP]モデリングや号令がない状態で,伴奏のみで「気をつけ」「礼」の動作ができる。
短期目標[HELP]伴奏の合わせて,モデリングと号令の支援を受けて,「気をつけ」「礼」ができる。
標的行動(増やしたい行動)[HELP]歌の最後の伴奏と号令とモデリングに合わせて「気をつけ」「礼」ができる。
標的行動を取り上げる意義[HELP]背筋力等が弱く,椅子に座った姿勢も背中が丸まって状態であり,机に肘をついたり,上体を机の上に投げ出したり,といった姿勢をとることが多く見られる。胸を張って背筋を伸ばし,良い姿勢を一定の時間保持できることを期待しているが,まだまだ課題としては難易度が高いので,活動を限定して,始まりと終わりの歌の最後の姿勢(活動)のみに対象をしぼった。
指導場面[HELP]火曜日の5校時(13:00〜13:40)と,木曜日の4校時(11:15〜11:55)の2回。
利用可能な好子[HELP]ひたすら褒める。「すばらしい」「かしこいなー」「ごほうびもらえるなー」など。
記録の取り方[HELP]「はじまりの歌」と「おわりの歌」のそれぞれについて,伴奏に合わせてタイミングよく,「気をつけ」「礼」ができたら○。両手がまっすぐ下に向かず,違う動作をしていたり,体を揺らしたり(この人はすぐにふざけて変な動きをします),お辞儀をせず座ったり,椅子を片づけようとしたりした場合は×。

FILE 218_237_1.xls
記入日時 2012/02/27/11:23:37

事例担当者のイニシャル[HELP]a.i
事例研究のタイトル[HELP]初めと終わりの礼ができる
事例の概要[HELP]音楽の授業のはじめとおわりのときの礼

記入日時 2012/01/24/18:06:24

現行ログ/ [1]
++徳島ABA研究会++

++マニュアル++
TOP
shiromuku(h)DATA version 4.00