==事例研究支援データベース(旧)==

コラボレーションプロジェクトで事例研究を支援するためのデータベースです
2007年度以降に行われた事例研究はこちらから参照できます。
2014年度以降に行われた事例研究は徳島ABA研究会のブログから参照できます。


[HOME]  [検索]  [管理用


○印のついた色の給食ワゴンを運ぶための支援 200601 2006/11/01
家で歯磨きカードを使って歯を磨く指導 200602 2006/09/25
小学部中学年児童が、下校時の買い物の有無を、スケジュールをみて理解し従うことができるための指導 200603 2007/01/07
小学部中学年の自閉症児が塀に上らないでプール遊びができることを支援する 200604 2006/12/06
高学年自閉症児が昼休み、一人で15分間、調べ物をして過ごせる支援をする 200605 2006/11/07
小学部中学年の自閉症児に話すタイミングを支援する 200606 2006/12/19
コミュニケーション・要求を教師に伝える 200607 2006/10/24
携帯カードのコミュニケーション 200608 2007/01/18
場面に応じて「ありがとう。」や「ありがとうございました。」のあいさつをする指導 200609 2006/10/25
授業開始のあいさつに間に合うように席に着くための支援 200610 2006/10/03
カードを手渡しして,苦手な食べ物を減らすことを要求する 200611 2007/03/19
ズボンの前部分のみを下ろして排尿するための支援 200612 2006/12/18
低学年自閉症児が数種類のカードの中からしたい遊びを選び、教員にカードを手渡して要求ができるための支援 200613 2007/03/28
スケジュールを上から順に外す指導 200614 2007/10/01
小学部中学年自閉症男児のあそんでほしい時に「遊んでください」カードを渡すことができるための指導 200615 2007/03/28
小学部中学年児童が給食時に欲しい食べ物を要求することができるようにするための支援 200616 2007/10/01
小学部高学年の自閉症児が携帯用カードで要求を伝えるための指導 200617 2007/10/01
欲しい物を写真カードで要求するための支援 200618 2007/03/28
着替えの場面で援助要求をカードで伝えるための支援 200619 2006/12/26
排尿を確実に伝えるための支援 200620 2007/03/02
丸印のついた給食用ワゴンを運ぶための支援 200621 2007/03/02
シンボルカードで要求を伝えるための支援 200622 2007/03/14
中学部1年の自閉症児が教員の質問に対して、質問にあった返答をすることができるための指導 200623 2007/02/28
高齢者筋力トレーニングにおける負荷量増加への介入 200624 2007/02/03
小学部低学年の知的障害児にほうきとちりとりを使って掃除をする方法を教える 200625 2006/12/25
起床後スケジュールを確認して、決められた場所で着替え、脱いだ服を片付けることができる 200626 2006/11/16
欲しい物を選択してカードで要求を伝えることができる指導 200627 2006/12/26
小学部中学年の自閉症児に、登校時、信号を渡るスキルを指導する 200628 2007/02/25
小学部中学年の児童が、排尿後の処理が手順表を見て自分でできるための指導 200629 2007/03/02
小学部中学年の自閉症児に、手洗い後、タオルで手の甲を拭くことを教える 200630 2007/01/29
ぞうきんを使用した階段の拭き掃除のスキルを教える 200631 2007/02/19
小学部高学年の自閉症児に教室を出る時に行く場所のカードを教師に手渡して伝える指導 200632 2006/12/07
着替え後に衣服の襟元を整えるための指導 200633 2006/12/20
携帯しているトイレカードを渡してからトイレに行くことができる支援 200634 2007/01/11
小学部高学年の自閉症児が携帯用カードで要求を伝えるための指導 200635 2007/10/01
小学部低学年のダウン症児が上着を一人で着る指導 200636 2007/02/13
本を噛まずに歯がためを要求する 200637 2007/02/28
写真カードの提示がある時のみ,教師に写真カードを手渡し,「おねがい」と言って遊びの要求をすることができる指導 200638 2007/02/26
高等部生徒に遊びの選択の仕方を教える 200641 2007/03/03
高等部知的障害生徒へのひらがな単語読みの指導 200642 2007/10/01
小学部高学年の自閉症児の汚れた手を着衣でふく行動の改善 200643 2007/03/27
登校時,一人で靴をはいて教室へくることができる 200644 2007/03/19
読書やドリルの時間、課題に集中して取り組む。 200649 2007/02/06
小学部低学年の知的障害児が遊びから次の活動への切り替えをスムーズに行うための支援 2005-01 2006/03/02
小学部低学年の自閉症児にカードによる遊びの選択要求を教える 2005-02 2006/02/22
小学部低学年の知的障害児が簡単なことばで要求できるための支援 2005-03 2006/02/27
小学部低学年の自閉症児が携帯用写真カードによって遊びの要求を伝えるための支援 2005-04 2006/11/01
小学部中学年の自閉症児が自主的にスケジュールへ戻るための指導 2005-05 2006/02/27
小学部中学年の自閉症児がトイレカードを教員に手渡してトイレに行きたいことを伝えるための指導 2005-06 2006/02/27
小学部中学年の知的障害による具体物を手渡して要求を伝えるための支援 2005-07 2006/01/18
小学部中学年の重複障害児が着替えなどの場面で発声とカードで援助要求を伝えるための支援 2005-08 2006/03/02
小学部中学年の知的障害児に一人で過ごせる遊びを教える 2005-09 2006/03/03
小学部高学年の知的障害児に対する友だちがしている遊びに「入れてください」と言うための支援 2005-10 2006/03/03
小学部高学年児童で1対1対応のスキルを教えるための支援 2005-11 2006/02/20
中学部生徒に対する実物直前提示による自立的な場所移動 2005-12 2006/03/22
トランジッションエリアへの確実な移動 2005-13 2006/04/15
挙手して指名されたときに発言する! 2005-14 2006/04/15
小学部低学年の自閉症児対する手紙を届けるお手伝い活動の指導 2005-15 2006/02/27
小学部中学年の知的障害児に対する、遊びの時間に教室を出る時は、行きたい場所を教師にカードを手渡して要求する指導 2005-16 2006/04/15
小学部中学年の自閉症児に階段昇降運動におけるワークシステムの理解を促す指導 2005-17 2006/04/15
小学部中学年の自閉症児に対するプリントを届けるおつかいの指導 2005-18 2006/04/15
小学部中学年の自閉症児に朝のあいさつができるようにソーシャルストーリーで支援する 2005-19 2006/03/06
小学部中学年の自閉症児にスケジュールを確認しながら、一人で実行することを指導する 2005-20 2006/02/16
小学部中学年の自閉症児に対するトイレカードを教師に手渡す指導 2005-21 2006/03/02
場面に応じて「ありがとう」の挨拶をする指導。 2005-22 2006/01/31
小学部中学年の自閉症児にカードを用いた不足物の要求方法を教える 2005-23 2006/04/15
小学部中学年の自閉症児に対する窓を拭く指導 2005-24 2006/02/27
体操服の前後を正しく着る指導 2005-25 2006/02/08
小学部高学年の自閉症児に対する「てつだってください。」と言葉で教員 に伝える指導 2005-26 2006/03/01
学校で約束を守って生活する 2005-27 2006/04/15
高等部精神発達遅滞男児の次の活動への移行にかかる時間を減らす 2005-28 2006/02/16
お約束 2005-29 2006/04/15
手順通り掃除機を使って廊下の掃除をする。 2005-30 2006/04/15
対象児高3男子Hの唾吐きを中心とした問題行動をなくすプロジェクト 2005-31 2006/04/15
枠からはみ出さずに数字を書く 2005-32 2006/04/25
日記の文字の終画を正しく書く。 2005-33 2006/04/25
小学校高学年児童に50円玉を使って金額を構成することを教える 2005-34 2006/02/12
小学校高学年の知的障害児が体操服の前後を間違わずに一人で着ることができるようにする。 2005-35 2006/02/27
視覚障害児に箸の使い方を教える 2005-36 2006/02/10
登校時に教師の挨拶に「おはよう」と答えることができる 2005-37 2006/04/15
提示された時計カードをみて、1時間単位の時間が正しく読みとれるようになる指導がよめるようになるための指導 2005-38 2006/04/15
トークンエコノミーシステムを使って,登校してからの活動が20分以内にできる指導 2005-39 2006/04/15
ひとりでゴミを掃き集める 2005-40 2006/04/15
教室の机を全て拭く 2005-41 2006/04/15
自転車に乗りたい 2005-42 2006/04/15
服をハンガーにかける 2005-43 2006/04/15
ビデオをテレビ画面に立ち上げる 2005-44 2006/04/15
下着の取り替えについて 2005-45 2006/04/15
高等部自閉症生徒に好きな課題を選択することを教える 2005-46 2006/02/12
指示書を確認して本を並べることができる 2005-47 2005/10/31
高等部自閉症児の朝の係活動における、仕事を順番に行うための手順書の利用の仕方を教える 2005-48 2006/04/25
手順書をとばさないで見る 2005-49 2006/03/01
あいさつができる 2005-50 2005/11/09
小学校低学年の自閉症児が儀式的行事に参加できるようにする 2005-51 2006/02/25
A君の問題行動改善について 2004-01 2006/04/15
自分の要求をことばやカードで教師に伝えられる 2004-02 2006/03/02
要求のスキル向上をめざして 2004-03 2006/03/02
要求を正確な話し言葉で伝えることができる 2004-04 2006/04/15
次の活動を理解して自主的に次の活動場所へ移動することができる 2004-05 2006/02/23
トイレに入ってからズボンを下ろす 2004-06 2006/02/23
ことばで「こんだてを読んでください」 2004-07 2006/02/23
遊びから次の学習の始まりまでの切り替えを指導する 2004-08 2006/03/02
ひらがなをつかって言葉作り 2004-09 2006/02/24
教室を出るときに行く場所のカードを教師に手渡して伝える指導 2004-10 2006/03/02
朝の会の司会進行をする指導(授業研究) 2004-11 2006/03/02
要求場面(食事・水分摂取)でカードを教師に手渡す。 2004-12 2006/03/02
上靴を下駄箱に入れる 2004-13 2006/04/15
手渡されたペーパーを使って自分で拭く。 2004-14 2006/02/24
スクールバスを降りて止まらずに2Fの教室まで移動できる 2004-15 2006/02/27
通常学級での軽度知的障害児の個別の指導について 2004-16 2006/02/24
床に寝転ばないで授業に参加する 2004-17 2006/02/24
物投げ行動について 2004-18 2006/02/24
大便を自分でふく 2004-19 2006/02/24
携帯したカードでくださいと要求する 2004-20 2006/04/15
「たすけてくださいカード」を使う 2004-21 2006/02/24
やりたくないスケジュールのカードをはずす行動を減らす 2004-22 2006/02/24
カードを手渡して”嫌いな給食を減らす”ことを要求する 2004-23 2006/03/02
一人での活動に飽きたとき、新しい遊び道具や課題を要求できる 2004-25 2006/03/02
作業の時間に決められたことを最後まで取り組む 2004-26 2006/02/24
手順どおりに活動することができる 2004-27 2006/02/24
休憩時間にMDを聴いて過ごす 2004-28 2006/02/26
靴箱への自立的な移動 2004-29 2006/03/02
色の弁別をする指導 2004-31 2006/03/02
ズボンの前後を正しくはく 2004-32 2006/02/26
自分でズボンの中にシャツを入れることができる 2004-33 2006/04/15
“歯みがきの手順カード”を見て、歯の全体をみがくことができる 2004-34 2006/04/21
ボタンをはずすことができる指導 2004-35 2006/02/24
耳栓とヘッドフォンの使用の様子(課題学習) 2004-36 2006/02/24
学校で約束を守って生活する 2004-37 2006/02/24
時間を守って行動をとることができる。 2004-38 2006/02/24
自由遊び場面での選択スキルの使用 2004-39 2006/02/27
登校したら自分で着替えコーナーへ移動する 2004-40 2006/04/15
手順書を使って作業から片付けの一連の活動が一人でできるための指導 2004-41 2006/02/23
休み時間にしたいことを言葉で伝える 2004-42 2006/04/15
自分のものを片づけよう! 2004-43 2006/02/21
実物直前提示の児童に対するトランジッションエリアの設定 2004-44 2006/02/27
課題コーナーで決められた課題ができる 2004-46 2006/03/02
要求カードを教師に手渡す 2004-47 2006/02/21
スカートをハンガーにかける 2003-01 2006/01/19
体操ズボンの前後を正しくはく。 2003-02 2006/01/19
手順カードに従って、一人で着替えをする。 2003-03 2006/01/29
おしっこに行きたいことを伝える 2003-04 2006/01/29
視覚的構造化と言語賞賛により片付けができるようになった事例 2003-05 2006/01/29
数字を書く指導 2003-06 2006/01/29
ズボンの中にシャツを入れる指導 2003-07 2006/01/29
あそびの指導4 2003-08 2006/01/29
知的障害を持った中学女生徒にカードによる要求を教える 2003-09 2006/04/15
タイマー、タイムログの提示により遊びが終了できる 2003-10 2006/04/15
先生と一緒にトイレに行こう(高等部) 2003-11 2006/02/03
着替えがスムースになる指導 2003-12 2006/02/06
実践3:選択したおもちゃで遊べた割合 2003-13 2006/02/06
着替えの指導 2003-14 2006/04/15
課題終了後、教師にカードを手渡してからカセットデッキの置いてある場所まで移動する。 2003-15 2006/02/06
音楽を聴く時に、具体物を選択し、自分の聴きたい曲を選ぶことができる。 2003-16 2006/02/06
朝の会の終了後,着替えの場所でスムーズに着替えることができるようにする指導 2003-18 2006/02/13
遊びから掃除への切り替えを指導する 2003-19 2006/02/13
欲しい物があるときに、カードで要求を伝えることができる。 2003-21 2006/02/15
作業をひとりでできる 2003-22 2006/02/15
教師の声掛けによってカームダウンエリアに移動する 2003-23 2006/02/15
事例研究「中2教室に入る」 2003-24 2006/02/16
一人でトレーニング運動をする(余暇活動) 2003-25 2006/02/16
2つの時計の時刻が同じになったら報告する 2003-26 2006/02/16
作業と作業の間で音楽を聴いて休憩ができる 2003-27 2006/02/16
校内の教室移動 2003-28 2006/02/16
「はい」「いいえ」を正確に伝えることができる 2003-30 2006/02/16
教師と一緒にソーシャルストーリーを読む 2003-31 2006/02/16
移動型スケジュールの指導 2003-32 2006/04/15
自閉症児に対するスケジュールの個別提示による日程確認行動の低減 2003-33 2006/04/15


++TOP++

++マニュアル++

shiromuku(h)DATA version 4.00