==事例研究支援データベース==

徳島ABA研究会で事例研究を支援するためのデータベースです
2006年度以前に行われた事例研究はこちらから参照できます。
2014年度以降に行われた事例研究は徳島ABA研究会のブログから参照できます。




[HOME]  [検索]  [管理用


パーソナルコーナーで使った物品を所定の位置に片づけるための指導 2014/03/26
小学部中学年自閉症児が、指示を聞いて、指定された物を持ってくることができるための指導 2014/03/26
小学部高学年のダウン症児が、登校時に自分のかばんを机の上に置くための支援 2014/03/26
小学部中学年ダウン症児が席を離れる時にイスを入れるための指導 2014/03/26
服へのこだわりがある小学部低学年女児がスケジュールを活用して体操服を着るための指導 2014/03/26
指示に沿い,所定の場所に行き,指定された教員に指定の物品を手渡すための指導
−支援学校小学部に在籍する自閉症児を対象に−
2014/03/26
支援学校小学部4年の児童が、ドアを開けたら閉めることができるための指導 2014/02/16
特別支援学校小学部2年児童が平仮名を書くための指導 2014/02/18
中学部1年生徒が呼名に対して適切な音量で返事をするための指導 2014/02/27
知的障害特別支援学校寄宿舎に在籍する中学部舎生の水遊びを減らす -指導3- 2014/02/20
高等部2年生の自閉症児が用事を頼まれたときに、「はい、わかりました。」と言うことができるための支援 2014/04/18
自閉症のある生徒に対する模倣の指導
−不連続試行法を用いた模倣の指導による刺激般化の検討−
2014/05/07
中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例〜対人への不適切行動を減らすために〜 2014/04/21
オリジナル中敷きを使用した靴を左右正しく履くための指導 2014/01/09
小学部低学年の自閉症児が給食を自分から終わるための支援 2013/03/27
小学部低学年の自閉症児がトイレの便座に座るための支援 2013/03/18
具体物提示スケジュールで,朝の活動ができるための支援 2013/03/11
小学部低学年の自閉症児が裏返しになった服をことばかけで裏返すための支援 2013/03/12
小学部中学年の自閉症児が,ほしいものがあるとき,「〜ください」とことばで伝えるための支援 2013/03/25
小学部高学年の知的障害児が,登校時に自発的に靴を履きかえるための支援 2013/03/26
小学部高学年の自閉症児が手順書を活用して,トイレの一連の流れに取り組むための支援 2013/03/18
小学部高学年のダウン症児が着替えエリアで着替えをするための支援 2013/03/29
小学部高学年自閉症児が,スケジュールカードを捨て箱に捨て,ひとりで体育館へいくための指導 2013/03/28
小学部中学年の肢体不自由児が給食時にスプーンを渡して要求を伝えるための支援
2013/03/29
中学部知的障がいのある生徒が 集団場面で教員の話を メモするための支援 2013/12/26
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支援 昼休み「友達の輪」プログラム 2013/12/26
中学部男子2年生が授業に参加するための支援について 2013/05/08
高等部2年の自閉症生徒が提示された時刻までに掃除を終えることができるための支援 2013/03/03
中学部3年生自閉症児が作業中に停滞する時間を減らす指導 2014/01/09
小学部児童がアナログ時計を読めるようになるスモールステップ学習 2014/01/09
ハンカチを携帯し,口の周りの汚れや手についた汚れを拭くことができる。 2013/08/30
中学部2年生徒が絵カードをヒントにして平仮名文字カードを読む指導 2013/03/28
小学部低学年自閉症児が、あそびの場面で中止カードに従ってあそぶ場所を選択するための支援
2014/02/16
中学部の生徒に対して、平仮名の拗音単語を読むことができるための支援
〜コンピューター教材を使った慶應義塾大学との共同研究事例〜
2013/05/10
小学校6年自閉症児が, 特殊音節込みカタカナ単語を 読むことができるための支援
   〜コンピュータ教材を使った慶応義塾大学との共同研究事例〜
2013/05/15
高等部2年生の自閉症生徒がipodで音楽を聞くための指導 2013/03/11
自由遊び場面で,友だちに関わり遊びの要求を伝えるための支援 2013/02/15
小学部低学年知的障害の児童がスケジュールカードを上から順番に取るための支援 2013/03/28
小学部児童が友だちに要求を受け入れられなかったときに自傷をせず言葉で伝えることができるための支援 2012/08/16
小学部ダウン症児童が髪をひっぱろうとする行動をぬいぐるみを抱く行動に替える実践 2012/04/28
中学部1年生の知的障害児が、対面課題時にやり直しを要求された際、それを受け入れてやり直すことができるための指導 2012/03/05
中学部の自閉症男児が自立課題を時間内に終えることができるための支援 2012/03/30
音楽の授業で,始まりと終わりの歌(立位)のとき,歌の終わりの最後に,「気をつけ」「礼」の号令と教員のモデリングの支援を受けて,「気をつけ,礼」の動作ができる。 2012/03/02
小学部中学年自閉症児が
おつりのある模擬買い物でお金を払うことができるための支援
−50円までの商品を10円玉5枚で支払う−
2012/03/28
小学部中学年の自閉症児が一人で体育館まで移動できるための支援 2012/03/06
小学部低学年の肢体不自由児がお茶を飲みたいことを伝えるための支援 2012/03/29
中学部1年生男子生徒の路線バスによる通学支援について 2012/04/08
中学部生徒へのThe CAT Kitを用いた感情コントロールの指導 2012/04/04
中学部知的障害のある生徒が集団場面で教員の話をメモするための指導 2012/04/04
特別支援学校中学部自閉症児が集団場面で教員の話をメモにとるための指導 2012/03/12
特別支援学校中学部の生徒がつばをつけた所をハンドタオルでふくための支援 2012/04/07
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援 2012/05/05
特別支援学校中学部生徒が「はい,〜です」と答えるための支援 2012/05/05
中学部自閉症生徒の感情コントロールに関する指導の試み 2012/04/08
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことができるための指導 2012/05/10
性器いじり行動のある特別支援学校小学部低学年の自閉症児が個室に入って性器いじりを行うための指導
2012/04/02
コミュニケーションブックの携帯化による自発的要求行動の変化
ー 特別支援学校中学部に在籍する自閉症児を対象に ー
2012/05/09
精神発達遅滞の生徒が朝の日生で行う,対面課題をひっくり返さずにやりとげるための指導法。 2011/02/17
筆箱の鉛筆の削りかすをゴミ箱に捨てるための指導 2011/01/24
教員から手渡されたハンカチについている掛け紐を,ひとりで壁のフックに掛けるための指導 2011/09/01
小学部低学年の重複障害児が前後正しくズボンを履くための指導:ステップ2 2011/09/02
上靴のかかとを入れる指導 2011/03/30
1〜3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる〜刺激等価性の考え方を活用して〜 2011/09/21
小学部低学年自閉症児に対する室内遊びの種類を増やすための支援 2011/03/25
カードを手渡して要求を伝えるための支援 2011/03/08
小学部低学年自閉症児が,給食準備時にスケジュールに沿って一人で場所移動ができるための支援 2011/03/15
ズボンの前部分をおろして排尿するための支援 2011/03/08
小学部中学年の自閉症児が排尿時にズボンの前部分のみを下ろして排尿できるようにするための支援 2011/04/20
小学部高学年の知的障害児が友だちに「一緒に○○しよう」と遊びに誘うための支援 2011/03/30
小学部高学年自閉症児が一人で着替えるための支援 2011/03/29
定時排尿で,排尿した後にビックマックを押して教員に伝えることができるための支援 2011/03/15
特別支援学校中学部の生徒が昼休み時間に友だちと適切に関わって遊ぶための支援 2011/05/03
特別支援学校中学部男子が体育の授業に参加するための支援 2011/05/03
スケジュールを確認して、一人で教室移動をすることができる。 2011/07/27
特別支援学校中学部の生徒が10分間遊びのコーナーで過ごすことができるための支援
2011/07/27
特別支援学校中学部の生徒が昼休みにたくさんの友だちと遊べるようになるための支援 2011/05/03
ひとりで指定された準備物を準備するための支援 2011/03/23
買い物時、購入した物の金額を1人で財布から出して支払うための支援 2011/03/08
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果 2011/03/31
小学2年生自閉症児の 口を閉じて話している教師を見る行動に対する 強化スケジュールを用いた指導の効果 2011/03/31
小学校低学年自閉症児が、自立課題に独力で取り組むことができるための支援 2011/09/29
2枚のカードから好きなものを選んで渡すことができるための支援 2011/08/09
中学部の自閉症の生徒が、不安定時に他害をしないで、教師の指示を聞いて いすに座ることができる支援 2011/08/09
小学部低学年の自閉症女児が、発表時に手を上げ、一定時間内に発言できるための指導 2011/09/26
小学部中学年の自閉症男児が、カードを渡すことで遊びの要求ができるための指導〜家庭での般化を目指して 2011/03/30
小学部中学年の自閉症男児が、タイマーが鳴ったら遊びを終了し、スケジュールに戻ることができるための指導 2011/03/30
帰りの着替えを早く終わらせるための支援 2009/11/18
給食時スプーンを投げる行動をなくす。 2010/03/26
他害行動を減らす。
2010/03/26
タイマーの音で遊びを終了し片付け終えて、次に活動に移ることができる指導 2010/03/26
一人で特定の教室へ移動するための支援 2010/03/26
タイマー休憩を終わる。 2010/03/29
小学校特別支援学級低学年児童に逆行連鎖を使って、あまりのある割り算を指導する。 2010/03/20
小学校特別支援学級低学年児童に物語文を流暢に読めるようにするための指導 2010/03/20
中学部の生徒に上手な発表の仕方を支援する。 2010/02/22
教員が生徒に対し,「○○さん」と呼べるようになるための支援 2010/01/28
中学部の知的障害の生徒に対する上手な発表の仕方の支援 2010/01/27
肢体不自由の中学部生徒が,1〜10の数字カードから指導者が英語で言った数字を選んで渡すことができる支援 2010/04/06
小学部低学年自閉症児が拗音を読むことができるための支援
2010/01/07
小学部低学年の自閉症児に対する人をつねる行動を減らすための支援 2010/01/22
遊びの時間に遊びのカードを教員に手渡すことができるための支援〜不適切な要求の行動(教室を飛び出す行動)の減少をめざして〜 2010/01/08
給食時、「いただきます」をするまで座って過ごす支援 2010/01/13
小学部高学年の知的障害児に対する,トイレに行きたい時,トイレカードを教員に手渡して伝えることができるための支援 2010/01/28
困ったときにことばで援助要求を行うための支援 2010/01/06
小学部 高学年の知的障害(ダウン症)児が,給食時にカードを用いて援助要求することができるための指導 2010/01/18
登校後の「着替え」の活動時において,タイムログで提示された時間(5分)内に一人で着替えの活動を終了し,着替えエリアより出てくることができるようにするための支援 2010/01/06
「くつ」のことばかけで上靴を脱ぐための支援 2009/12/10
中学部生徒に対する音楽の授業場面での苦手な活動からの回避行動を獲得する指導 2010/03/30
中学部生徒に対する異性に対する適切な対人行動獲得のための指導 2010/03/30
中学部生徒に対する衣服を整える確認をする指導 2010/03/30
高等部生徒が掃除をすばやくするための指導 2010/03/31
高等部生徒がハンカチとティッシュを使い分けるための指導 2010/03/30
認知症高齢者が連れてかえってと言う要求行動についての介入 2010/03/16
小学4年生自閉症児の単独買い物行動に対する下位行動分析と課題分析を用いた指導の効果 2010/03/30
学級の友達と1列に並び、指定された順番で移動するための指導 200801 2008/12/03
音楽の授業で離れて参加することを要求する 200802 2008/12/04
小学部低学年の知的障害児に対する、朝の会で係活動をしながら他児を叩かずに参加することができるための支援 200803 2009/01/19
小学部低学年の自閉症児に対する活動後トランジッションカードを受け取り、遊びカードを取ることができるための支援 200804 2009/05/07
トランジッションエリアに戻ってスケジュールを確認し、スケジュールに従って自分で行動することができるようになるための指導 200805 2009/01/19
小学部中学年の知的障害児に対する次の活動の学習カードを取り、活動場所へ移動することができるための支援 200806 2009/05/07
自立課題を一人で取り組むことができるための指導 200807 2008/12/01
スケジュールに沿って場所移動できるための支援 200808 2009/04/14
目覚まし時計の音を手がかりに,自発的に遊びを終え教室に戻るための支援 200809 2009/04/16
小学部高学年自閉症児に対する室内遊びの種類を増やすための支援 200810 2009/03/23
登校後の遊び時間に一人で過ごすことができるための指導
200811 2009/04/27
小学部低学年の重複障害児が一人でできることを増やすための支援 200812 2009/03/12
中学部生徒が硬貨(100円・10円)の実物と金額(文字カード)と名称(音声)のマッチングができるための支援 200814 2009/03/01
お手伝いにすすんで取り組むための支援 200814 2009/04/12
自閉症の生徒に適切な拒否の仕方を教える 200815 2009/04/22
時間内にTシャツを着ることができる。 200817 2009/03/12
高等部1年生自閉症男子生徒が,休み時間の余暇活動を自主的に選択し教員に伝える。 200818 2009/02/06
高等部、自閉症の生徒がヘルプカードを自分で出せるまでの指導 200819 2009/03/30
小学校特別支援学級低学年児童に 独り言を減らして、朝の活動をスムーズに遂行させるための支援 200820 2009/05/06
自分の買い物と人に頼まれた買い物ができる 200821 2009/03/16
絵カードを手渡すことで,教師に欲しいお菓子を要求する。

200822 2009/01/01
小学部6年の自閉症児が、物を載せた猫車を300m押すことができるための支援 200823 2009/03/06
小学部低学年の知的障害児に、洗濯ばさみを外すことを教える 200824 2008/11/21
中学部3年生自閉症児がタイマー音を聞いて遊びを終了するための指導 200825 2009/03/05
買物学習で,自分からお金を料金受け皿に置く 200827 2008/10/24
小学部低学年の知的障害児に、写真カードを教員に渡たして、シャボン玉で遊びたい要求を伝えることを教える。 200831 2008/11/17
小学部中学年自閉症児が椅子に座ってテレビを見るための指導 200832 2009/03/03
教室の窓のカーテンによる視覚刺激低減効果の検討2 200833 2009/02/05
簡単な動作模倣を教える 200834 2009/01/07
プレイルームを出て1人で高等部へ行く行動を減らす取り組み 200835 2009/03/31
小学校高学年特別支援学級児童にプロンプトフェイディング法を使って九九を指導する 200841 2009/05/06
中学部の生徒が目標カードとトークンを使って苦手な活動に取り組むための支援
200842 2009/03/27
トイレに行きたいときに、他者へカードで知らせるための指導 200701 2008/01/30
小学部低学年の知的障害児に対する登校時,一人で上靴に履き替えるための指導(奥田先生によるアドバイス事例) 200702 2008/02/29
小学部低学年の自閉症児に対する休み時間、離れたところにいる教員に行き先を伝えてから遊びに行くことができるための支援 200703 2008/02/21
小学部中学年の知的障害児に対する登校時自ら教室に入るための支援 200704 2008/02/27
コミュニケーションカードを使って、遊びの要求を教員に伝える。(奥田先生によるアドバイス事例) 200705 2008/02/26
スケジュールカードを取って、カードに示された活動をすることができる。 200706 2007/12/25
小学部中学年の自閉症児が保健室に「しつれいします」と言ってから入るための指導 200707 2008/02/25
小学部高学年の自閉症児に対するカードを使って自発的に遊びの要求をするための指導 200708 2008/02/24
給食前に自分からエプロンを着け始めることができるための支援
200709 2007/12/27
小学部高学年の自閉症児に対する登校時、一人で教室に行くことができるための指導(奥田先生によるアドバイス事例)
200710 2008/02/27
ことばで援助要求するための支援 200711 2008/02/27
机上全面の拭き掃除ができるための支援 200712 2007/10/30
中学部男子生徒が気になる女子生徒と適切に関わるための支援 200713 2007/11/09
怒ると他人を噛んでしまう行動を減らす取り組み 200714 2007/11/08
授業に参加できる時間を増やしていくための支援 200715 2008/02/06
高等部自閉症児に対する特定の女子生徒を触りにいく行動を減らすための指導 200716 2008/03/31
高等部自閉症児に対する友達や教員の目を触りに行く行動を減らすための指導 200717 2008/03/21
自立課題を一人でやり遂げるための指導 200720 2008/02/26
スプーンを使って、数種類の食べ物を一人で食べることができるための支援 200721 2008/02/25
休憩時間、タイマーがなったら3分以内に、教員の言葉かけなしにスケジュールに戻ることができる。 200722 2008/02/28
登校時(外靴を脱ぎ,上靴を持った時)に一人で上ぐつを履く指導 200723 2008/03/10
1日1回,「何か手伝うことはありませんか?」と教員に言うことができる。 200724 2008/03/11
時計を見て,指定された時刻が来たら活動の終了,または,次の活動に移ることができる。 200725 2008/03/11
ストレスがかかったときの解決方法を習得する。 200726 2008/03/11
登下校時の着替えの後、更衣室で上靴のかかとを踏まずに履く。 200727 2008/03/03
居間のテレビを独占してみる行動を減らす。
(両親がテレビを観たいときには、家族共用のテレビをゆずることができる。)
200728 2007/10/12
ペットボトルとふたの弁別を行う 200729 2008/02/28
活動途中の逸脱行動を減らす。 200730 2007/11/16
トイレの便座に座って排尿する 200731 2008/01/28
家庭で、夕食の支度中に母親や家族をたたく行動を減らす。 200732 2007/10/02
余暇の活動から、次の授業への切り替えをスムーズに行うための支援(奥田先生によるアドバイス事例) 200733 2007/11/14
登校時のカバンの片付けが一人でできる 200734 2008/03/20
靴のかかとをしっかり入れて履くための支援 200735 2008/03/20


++徳島ABA研究会++

++マニュアル++

shiromuku(h)DATA version 4.00