200909



[TOP]  [検索


事例担当者のイニシャル[HELP]K.T
事例研究のタイトル[HELP]小学校特別支援学級低学年児童に逆行連鎖を使って、あまりのある割り算を指導する。
事例の概要[HELP]本児童は掛け算の九九をマスターし、2桁÷1桁の割り算もマスターしていた。
しかし、あまりのある割り算になると、商の見当付けが難しく、混乱した。教科書を使って、あまりのある割り算の意味を説明したが正答率の向上にはつながらなかった。

指導者の役割と人数[HELP]特別支援学級担任2名
K.T
M.S
長期目標[HELP]あまりのある割り算を解く
短期目標[HELP]あまりのある割り算を解く
標的行動を取り上げる意義[HELP]あまりのある割り算のように、教えるステップが複数ある計算問題を教えることは難しい。
順行連鎖で前から教えても、正解までの道のりが遠く、「できた!」、「分かった!」という好子がなかなか出現せず、計算をする行動が強化されない。
そこで、逆行連鎖で後から教える方法に取り組んでみた。すぐに、正解が出現し、「できた!」、「分かった!」という好子出現で計算問題に取り組む行動も強化されやすい。

この指導が上手くいけば、これから教える計算問題(3桁×1桁、2桁×2桁)にも応用できると考え、標的行動に取り上げた。
事例に関する情報[HELP]■順行連鎖で解く場合の順序
10÷4=2…2

1.4×1=4 「まだ大丈夫!」
2.4×2=8 「まだ、大丈夫」
3.4×3=12「あっ、10を超えちゃった」
4.商は「2」だ!
5.4×2=8
6.10ー8=2
7.あまりは「2」だ!!

この順序で計算方法を教えたが、次の問題を解くよう指示するとこの順序での計算が理解できなかった。
問題の推定原因[HELP]■順行連鎖で解くと、正解までの道のりが遠く、正解と言う好子がなかなか出現しない。そして、教えるべきステップが複数あり、それをつなげることが難しいと考えられる。
想定される解決策[HELP]■逆行連鎖(後から教える)で、正解までの道のりを短くし、「正解」という好子で計算をする行動を強化し、後から最初までのステップの道のりを連鎖でつなげる。
般化を狙う場面[HELP]既存教材のプリント問題
指導場面[HELP]算数の時間、週に2から3回。1回の指導時間は20分から30分程度。
指導手続き[HELP]■逆行連鎖で解く手続き
(1番目の連鎖の問題例)
 10÷4=2…□
 -8

1.あまりは「2」です。→商は予め提示しておく
2.4×2=8で、10ー8=?→児童に考えさせるのは10-8だけ
3.あまりは「2!」
4.よって答えは2…2
5.この問題を複数解く
12÷5=2…□
-10
15÷4=3…□
-12
21÷6=3…□
-18
64÷9=7…□
-63

(2番目の連鎖の問題例)
 10÷4=2…□
*10の下にあった-8を消して、
1.4×2=8
2.10-8=2
この1から2の手順を教える。


(3番目の連鎖の問題例)
10÷4=□…□

1.4×4は1 →「まだ大丈夫」
2.4×2は8 →「まだ大丈夫」
3.4×3は12→「10をこえちゃった」
4.だから、4×2は8で 商は 「2」 だ!
5.この問題を複数解く
11÷5=□…□
8÷3=□…□
22÷8=□…□
21÷8=□…□

この手続きで1から3のステップをつなげていく。


利用可能な好子[HELP]「正解!」や「100点」という教員の声かけ、ハイタッチ。
教材教具など[HELP]◆最初の連鎖を教える時のプリント教材
 10÷4=2…□
 -8

◆次の連鎖を教える時のプリント教材
 10÷4=2…□

◆最後の連鎖を教える時のプリント教材
 10÷4=□…□
記録の取り方[HELP]毎回、算数の授業の始めにあまりのある割り算のテストを10問行う。
10問正解なら正答率は100%、5問正解なら正答率は50%とする。
指導期間と達成基準[HELP]指導期間



達成基準
テスト問題を5日間続けて100点が取れた時

現状のABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
(1)1,2,3のステップあり
(2)順番に前から計算
あまりのある割り算を解く (1)1,2,3のステップがつながらない(↓)
(2)答えがすぐに分からない(↓)

解決策のABC分析
A:先行条件 B:行動 C:結果
(1)1つのステップのみ
(2)後のステップから計算

+

(3)1つのステップが確実にできたら次のステップ
(4)2つがつながったら、最後のステップ
あまりのある割り算を解く (1)1つのステップが分かった、正解(↑)
(2)答えがすぐに分かった。(↑)

+

(3)2つのステップがつながった(↑)
(4)全部のステップがつながった、正解(↑)
  1人で最初から解けた(↑)


FILE 122_166_1.ppt
指導結果のグラフ「あまりのある割り算の正答率」
記入日時 2010/02/27/21:05:10

現行ログ/ [1]
++徳島ABA研究会++

++マニュアル++
TOP
shiromuku(h)DATA version 4.00