2005-32



[TOP]  [新規データ登録]  [検索]  [修正・削除・データ処理


枠からはみ出さずに数字を書く
概 要
 数字や文字を速く書くためか,枠からはみ出したり,正確な形の文字や数字をかけなかったりすることが多く,判読しにくい。
本人がかけ算(2桁×2桁)や割り算(3桁÷2桁)など自分の書いた数字を読み間違えて計算間違いすることもある。
また,担任から書き直しを求められることは嫌な様子だが,はじめから正確な文字や数字を書こうという意欲はないようである。
その他,学校の掃除や廊下掃除の手伝いなど作業も雑になりがちである。 

対象児のプロフィール
MN 小学校5年生 男子
家族は,両親,祖母,兄(県内の大学生),姉(県外の大学生)
本人には,大学生の姉,兄がおり,母親は,彼の障害を早い時期(幼稚園入園時ぐらいに)から,真剣に受け止め,熱心に彼に係わり,養育している。  

諸検査結果
WISCーR(H15年9月実施)
 言語性 VIQ 65  動作性 PIQ 91 
 IQ 72
  

障害の特性
幼児期に自閉症と診断される。2.3歳のときには,買い物途中によく迷子になっていたようだ。においや音に敏感。変更されるのは嫌う。ただ,時間割の変更などは,変更理由と時間割のスケジュール欄への記入することで,だいぶ受け入れやすくなっている。初めて経験することには,不安が多く,質問や不安を口にする。

指導者
小学校障害児学級担任

長期目標
1cmのマスや1cm程度の罫線に合わせて,文字や数字を正確に書けるようになる。

短期目標
1.5cmのマスに数字や文字をはみ出せずに書けるようになる。

指導目標(標的行動とこれを選んだ理由)
・標的行動:計算問題を,1.5\x{339d}マスのノートにはみ出さないように書き写して,計算する。
・理由:?(以下の1〜4を参考に書いて下さい。)
1.保護者の要望として「何でも丁寧にして欲しい」という希望があり,その一つであると考えれば妥当である。
2.数字を不正確に書くことによる計算ミスがあるので,それを防ぐ意味で妥当である。
3.日常生活場面で数字を書く機会は,算数の時間,ドリルの時間,家庭での宿題場面などである。これらは,ほぼ毎日繰り返されるので,強化の機会は多いと考えられる。
4.算数,特に計算問題は,本人が興味を持って取り組む課題であるので,指導場面として適切である。

指導目標に関する対象児の実態(ベースライン)
・標的行動について,2005年10月4日〜7日の記録を取る。

般化場面
1.算数の時間のノート
2.家庭での宿題ノート

指導場面
・ドリルの時間(火〜金:午後10分程度)

指導手続
・毎日,指導者が「数字を丁寧に書くことの大切さ」をテーマとしたソーシャルストーリーを,対象児に読ませる。
・10月19日「この字は,止まらずにすーとのばしてるから,マスからはみ出してるよ。」と言う。対象児はその後2文字を書き直す。

教材教具など
・対象児にとってさほど努力を要しない計算問題ドリル
・1.5\x{339d}マスの算数ノート
・「数字を丁寧に書くことの大切さ」をテーマとしたソーシャルストーリー

達成基準
・達成基準:1.5\x{339d}マスの算数ノートの中に収まった数字の割合”が,?点以内になり5日連続した時,達成したと見なす。(?については,ベースライン後,妥当な数字を入れる)
・中止基準:1.5\x{339d}マスの算数ノートからの”はみ出し点”が,5日連続?点を超えた時,指導方法を見直す。(?については,ベースライン後,妥当な数字を入れる)

記録の取り方(般化場面と指導場面)
・般化場面:指導場面と同様の記録方法
・指導場面:(1.5\x{339d}マスの算数ノートの升目の中に書けた個数)÷(全文字数)=(枠の中に入った割合)として,記録する。
問題の正答率も記録する。

指導期間
・ベースライン:4日間程度,2005年10月4日〜11日
・介入期:8週間程度,2005年10月12日〜12月14日

結果
マス目に数字を入れる率は向上してきている。
ただ,正答率が下がっている面が見られ,問題が出てきているのでこの指導手続きは終了する。

考察
本児は,マスにはめようという意識は高まっているが(発言内容などから),それを気にするためか計算の正当率が下がってしまっている状況があるため,このアプローチは終了し,違う面からの指導方法に変えていく。

数字を枠の中に書く
A:先行条件 B:行動 C:結果
ていねいに書くソーシャルストーリーを読んで,マス目ノートに数字を書く時」

C:「どの文字がはみ出しているのか分からない。どのぐらい丁寧に書けているのか分からない。」
かな?
マス目に沿って数字を書き,計算する。 どの数字がはみ出しているか分からないので,自分が丁寧に書けているかが分からない。


第一系列のタイトル: 枠の中に書けた数字の割合
Baseline: ベースライン   Intervention1: 指導手続き1   Intervention2: 指導手続き2   Intervention3: 指導手続き3  
第二系列のタイトル: 計算の正答率
Baseline: ベースライン   Intervention1: 指導手続き1   Intervention2: 指導手続き2   Intervention3: 指導手続き3  
記入日時 2005/09/30/23:06:53  No.38
記入者 YM  E-Mail

現行ログ/ [1]
++コラボネット++

++マニュアル++
TOP
shiromuku(h)DATA version 4.00