200917



[TOP]  [検索


事例担当者のイニシャル[HELP]MJ
事例研究のタイトル[HELP]中学部の知的障害の生徒に対する上手な発表の仕方の支援
事例の概要[HELP]集団での活動場面では,集団に主体的に参加できるが,教師の話に注目して聞いたり,質問に合った答えを伝えたりすることは苦手である。
対象児のプロフィール[HELP]中学部ダウン症1年男子
指導者の役割と人数[HELP]担任2人(K.E/M.J)
長期目標[HELP]上手な発表ができる
短期目標[HELP]・ 両手はそろえて太ももにつけることができる。
・ 「○○です。」と話すことができる。
標的行動(増やしたい行動)[HELP]相手の質問に合った答えを伝えることができる。
標的行動(減らしたい行動)[HELP]相手の質問を聞かずに自分の伝えたいことを話す。
標的行動を取り上げる意義[HELP]自分の思いを表現したいという気持ちを持ちながら,相手に内容をわかりやすく伝えることができなかったり,自分の意図とは違う内容のことを話すことがある。そのことで相手に誤解を与えてしまうことがよくある。自分の思いをあいてにわかる方法で自信を持って伝え,主体的に集団に参加していけるような態度や能力を育てたい。
指導場面[HELP]教室
朝の会
総合的な学習の時間
教材教具など[HELP]質問カード3枚
評価用紙「ふりかえりシート」ペン
トークン表「がんばり表」トークンシール
記録の取り方[HELP]声の大きさ
両手を足の横につける
両足はそろえる
みんなの方を見る
「○○です」という

記入日時 2010/01/08/15:14:41

現行ログ/ [1]
++徳島ABA研究会++

++マニュアル++
TOP
shiromuku(h)DATA version 4.00